アキル島の響きを辿る旅

デニス・マクドナグ|カルチャー・ワークス クリエイティブ・プロデューサー

世界のはるか離れた地域の2名の才能豊かな音楽家が魅惑的なアキルの島で会し、音楽の旅が展開しました。日本人作曲家横山裕章氏とアキル出身の音楽家グラハム・スウィーニー氏のコラボレーションによるアキル・サウンド・プロジェクトが、その体験に恵まれた観客の心を今にも掴もうとしていました。

From left to Right: Hiroaki Yokoyama and Graham Sweeney ©︎ Heverin photography.

メイヨー郡アートカウンシル、フィルム・メイヨー、EU・ジャパンフェスト日本委員会からのご支援、ハインリヒ・ベル・コテージのご協力と、カルチャー・ワークスのプロデュースにより実現した本プロジェクトの狙いは、アキル島の独特な音色や伝統と、横山氏とスウィーニー氏の音楽的専門性の融合でした。ハインリヒ・ベル・コテージでの滞在制作が開始すると、期待感に満ち溢れました。

滞在制作は、創造力とインスピレーションの聖域となりました。横山氏とスウィーニー氏は、アキル島の音素材やアイルランド伝統楽器のメロディーの魅力を集めたフィールドレコーディングから着想を得たコラボレーションを深く探究しました。スウィーニー氏が幼少に親しんだ木造のツリーハウスが横山氏に触媒として働き、スウィーニー氏の大切な記憶を辿る音楽づくりへの熱意に火をつけました。

プロジェクトが進行し、彼らの知識や情熱を地元コミュニティーと共有するときが訪れました。カスルバーのレジャー施設の一室ラナ・スイートで開かれたワークショップには、熱心なミュージシャンや作曲家志望者が集いました。ポップスや電子音楽、映画音楽、舞台音楽の編曲・作曲など経験豊富な横山氏は、自らの創造的プロセスを通じて参加者を指導しました。熟練の音楽家から学ぶ貴重な場で、出席者は触発され、豊かな経験を得ました。

本プロジェクトの山場となったのが、待望のワーク・イン・プログレス・パフォーマンスでした。静寂漂う晩、アキル島に佇むヴァレー・ハウスは、光景と音響の理想郷に変貌しました。横山氏とスウィーニー氏が共同傑作を披露する準備を進めるなか、期待に胸を膨らませた観客が集まりました。 

Achill Sounds performance – The Valley House, Achill Island, County Mayo, Ireland ©︎ Culture Works

環境電子音楽の調べとアキル島の自然が奏でる交響曲、アイルランド伝統楽器の音色の心に沁みる魅力が継ぎ目なく融け合い、パフォーマンスは幽玄な体験となりました。その音楽は、アキル島の魅惑的な風景の中心へと観客を引き込む美しい映像を伴い、会場に響き渡りました。

50名もの出席者は、目前の芸術的融合に酔いしれました。横山氏とスウィーニー氏の影響や思考が一体となって各聴衆の心に共鳴し、集合的畏怖や驚嘆の念に満ち溢れました。それは異文化に懸け橋を渡し、国境を越え、真の唯一無二の作品を創り上げた、協働の持つ力の証といえました。

本プロジェクトの成功に挑戦が伴わなかった訳ではありません。時間は、案の定、束の間に流れていきました。それでも横山氏とスウィーニー氏は、共有するヴィジョンを原動力に、確固たる決意で推し進めました。30分のワーク・イン・プログレス・パフォーマンスを一から創り上げた取り組みは、彼らの創意力と強い精神力を顕わにし、あらゆる期待を超えたのです。

スウィーニー氏は、異ジャンルのアーティストとの協働に多大な価値を認めており、この協力関係がもたらす成長と創造的表現の無限の好機に気づいています。本プロジェクトは、音楽と映像を通じて異文化間の類似点や相違点を模索するパイプ役を果たし、調和的な多様性の称賛に導きました。

メイヨー郡アートカウンシル、フィルム・メイヨー、EU・ジャパンフェスト日本委員会からのご支援により今回の協力関係が実現し、芸術における協働の重要性が明らかになりました。環境電子音楽とアキルの自然のサウンドスケープと、心揺さぶるアイルランド伝統楽器のメロディーの融合により、結束と異文化交流が放つ力が発揮されたのです。

最後の音色が宙に漂い、アキル・サウンド・プロジェクトの余韻はヴァレー・ハウスのはるか彼方に鳴り響きました。本プロジェクトは、共同制作者の潜在能力を解き放ち、従来の芸術形式の限界を押し広げました。音楽と視覚芸術の深い繋がりを息づかせ、当初は伝統的な芸術形式に関心のなかった観客をも魅了したのです。

本プロジェクトは、単なる単独の取り組みでなく、未来の機会への足がかりでもあります。横山氏とスウィーニー氏は、自らの作品の重要性を認識しており、さらなる発展を熱望しています。彼らは芸術的探究を継続するため、より詳細な企画書を構想し、アイルランド・アートカウンシルの助成金の機会を模索しています。

その野心は、公演ホールの枠に留まりませんでした。音楽や音響が、自分達にインスピレーションを与えたその環境と絡み合う野外公演の制作を目指したのです。観客にアキル島の真髄に没入してもらい、音楽と自然の和やかなマリアージュを通じて、その風景に命を吹き込むことを志しました。

Achill Sounds performance – Graham Sweeney, Denise McDonagh, Orlagh Heverin,Sheila McHugh,Hiroaki Yokoyama, Sean O’Malley and Siobhán O’Malley ©︎ Culture Works

本プロジェクトのインパクトは、観客だけでなく、ハインリヒ・ベル・コテージの職員の心にも深く響きました。コテージの管理人シーラ・マクヒューさんとショーン・オマリーさんは、ファウンドサウンドとフィールドレコーディングと即興の幻想的な夕べに夢中になりました。彼らは、文化を超えて共有される音楽の言語を軽やかに探究した二人の優れた音楽家、横山裕章氏とグラハム・スウィーニー氏が紡ぎ出す純粋な美に驚嘆しました。そのパフォーマンスに感銘を受け、これらの音楽家の作品の今後の進化に熱い期待を寄せ、芸術の旅の発展を注視したいと願っています。

アキル・サウンド・プロジェクトは、大成功を収めました。本プロジェクトは、異なる背景を持つ二人の音楽家を引き合わせ、魅惑的な音の融合を生み、協働の為す変容力を見せつけました。ワークショップとワーク・イン・プログレス・パフォーマンスは、地元コミュニティーに貴重な洞察をもたらし、音楽と視覚芸術の世界に新たな観客を呼び込み、本プロジェクトの影響を物語りました。

本プロジェクトは、芸術が異文化の懸け橋となり、多様性を称え、人々の深い繋がりを生み出す可能性を立証しました。それは未来の協働に向けた青写真となり、アーティスト達にともに寄り合い、創造し、各自の違いを受け入れる意欲を鼓舞しました。アキル・サウンドを通じて、アキル島のメロディーが島沿岸のはるか彼方へと届き、ハーモニー豊かに融け合う音楽とアートと共鳴し、誰もがその光景を見守ったのです。