欧州文化首都における日本関連プログラムを支援しています

HOME > プッシュ型支援プロジェクト #TuneUpforECoC

プッシュ型支援プロジェクト #TuneUpforECoC

 

長引くコロナ禍の中、様々な制限下にあっても活動を継続し、近い将来にヨーロッパでの活動展開を模索しておられるアーティストの方々を後押しすべく、当委員会では、プッシュ型支援プロジェクト#TuneUpforECoCを立ち上げました。このハッシュタグTune up for ECoC (European Capital of Cultureの略)には、本支援プロジェクトを先々の欧州文化首都やヨーロッパでの新展開に繋げていただきたいという思いを込めています。

支援決定にあたっては、当委員会でご縁のある各ジャンルの専門家の方々に趣旨をご理解いただいた上、アーティストのご推薦をいただきました。

現在、下記のアーティストの方々への支援を決定。本年度のご活動が充実したものとなりますよう、応援しております!!

 

■趣旨

・コロナ禍が長引く中、今年度のアーティスト活動の維持・継続に役立てていただくべく広報・資金面での後押し

・現在、ヨーロッパを拠点とするアーティスト、これからヨーロッパに活動拠点を広げようとしているアーティストをさらに後押し

 

■内容

<支援対象の活動>

2021年度(2021年4月~2022年3月末)における展覧会、公演、出版等の年間の活動に加え、先々の欧州文化首都をはじめとしたヨーロッパ各国での活動展開を目指したワークショップ、リサーチ等の準備プログラムも対象とする。

<支援対象アーティスト>

下記の条件に含まれ、各ジャンルの専門家の方々からご推薦をいただいたアーティスト:
・ヨーロッパ各国を拠点とする日本人アーティスト
・日本を拠点とし、今後ヨーロッパを舞台に活動の展開を目指すアーティスト(国籍不問)

 

■支援アーティスト/プログラム

パフォーミングアーツ | メディア/デジタル/ヴィジュアルアート | 美術/ヨーロッパ拠点作家

*******

Meet Up ECoC! ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/568

Right: Photo by Kota Sugawara

●SICF Winners Performance出演

 2021年9月11日~12日/スパイラルホール(東京)
https://www.sicf.jp/information/winnersperformance/

●Dance New Air 2020->2021出演

 2021年10月30日/スパイラルホール(東京)
https://dancenewair.tokyo/2020/

●DaBY Performing Arts Selection 2021 (神奈川)

 2021年12月12日/KAAT神奈川芸術劇場
https://dancebase.yokohama/

Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/577

2016年愛知県芸術劇場初演の環ROYとの共作共演の「ありか」が2021年8月に行われるベルリンのダンスフェスティバルTANZTHEATER IM AUGUST、他イタリアと台湾でのフェスティバルへの出演が決まっていたが、パンデミックの影響で一旦白紙になっている。しかし、今後の海外公演可能性のを諦めたくはなく定期的に環ROYとリハーサルをしてきたいと考えている。また、この状況下で作品自体をコンパクトにして海外にもち出し易くするための「ありか」の新しいバージョンも考えている。
「ありか」はダンスの即興(主にフォーサイスのインプロヴィゼーションの手法)とラップのフリースタイルに共通項を見出していく作業から始まったプロジェクト。緻密な構成で振付とタスクが決められているが、再演の度にアップデートを重ねている。随所に即興の要素を取り入れてライブを重視している。

 

Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/580

©naoshi hatori

現在、2020年に横浜に設立されたダンスハウス「Dance Base Yokohama (DaBY/デイビー) 」と愛知県芸術劇場が連携して開催する『愛知県芸術劇場×Dance Base Yokohama 鈴木竜トリプルビル』のための3作品を同時に創作中である。昨年まで鈴木主導で取り組んでいたコレクティブダンスプロジェクトを引き継いだソロ作品『never thought it would』、愛知県にあるダンスハウス黄金4422との共同で、愛知県圏内の若手ダンサーをオーディションで選び創作している作品『Proxy』、非対称的な関係性におけるコミュニケーションモードについて探求する『DIRTY DEEDS DONE DIRT CHEAP』の3作品を発表。
愛知県芸術劇場では2021年12月3から5日、神奈川芸術劇場では、2021年12月10日から12月12日には、KAAT神奈川芸術劇場にてYPAM-横浜舞台芸術ミーティングの一環として公演を予定している。

 

*******

Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/639

 

●音遊びの会 × 山下残 無観客パフォーマンス映像収録

2021年7月11日/ 東京都渋谷公園通りギャラリー

●いまいけぷろじぇくとパフォーマンス ゲスト出演&作品提供「無観客を想定したスポーツ」

2021年7月17日、18日/ロームシアター京都ノースホール

●FOuR DANCERS Vol.200 出演

2021年7月22日/京都アバンギルド

●「そこに書いてある」公演
2021年10月16日、17日/神戸アートシアターdb

●俳優・佐々木峻一 一人芝居 演出

2021年10月30日、31日/蛸蔵(高知県高知市)


Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/637

photo by Hajime Kato

●Festival de laCité/「演劇クエスト」ローザンヌ現代妖精譚

2021年7月6日〜11日/フランス・ローザンヌ(リモートでの創作・発表)
https://2021.festivalcite.ch/fr/p/engeki-quest/

●陳飛豪『オセロ』リーディングへの参加

2021年8月28日
https://tb2020.jp/ongoing/othello_ws/

●筆談会 これより先、無言

2021年11月10日〜11月14日/トーキョーアーツアンドスペース本郷
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2021/20211110-7074.html

●Good Morning, Yokohama in YPAMフリンジ

2021年12月1日〜19日/YPAMフリンジセンター
https://ypam.jp/program/detail/?id=8 

●「演劇クエスト」各所でのリサーチ(継続プロジェクト)

Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/638

 

●dracom 演劇公演  「楽しみな世界」

2021年 9月18日~20日(5回公演)/THEATRE E9 KYOTO(京都府京都市)
http://dracom-pag.org/2021/a_world_to_look_forward_to/

●ワークショップ 即興演劇批判 2

2022年 1月〜3月末/OPA_Lab(大阪府摂津市)
参加:一般に向けて応募。
講師:筒井潤

 

*******

Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/663

©金サジ

●演劇公演「フリー/アナウンサー」

2021年6月23日~25日(3回公演)/THEATRE E9 KYOTO(京都府京都市)

●オペラ《ロミオがジュリエット Romeo will juliet》

2021年11月5日~7日(4回公演)/THEATRE E9 KYOTO(京都府京都市)

●森村泰昌×桐竹勘十郎 人間浄瑠璃「新・鏡鏡奇譚」 

2022年2月26日~27日 

Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/666

akakilike『眠るのがもったいないくらいに楽しいことをたくさん持って、夏の海がキラキラ輝くように、緑の庭に光あふれるように、永遠に続く気が狂いそうな晴天のように』(2021)©︎前谷開

●『倉田翠ソロ公演』

2021年6月30日/d-倉庫(東京)

●倉田翠 × 飴屋法水 京都発表会『三重県新宿区東九条ビリーアイリッシュ温泉口駅 徒歩5分』
*京都芸術センターCo-program2021カテゴリーD「KACセレクション」採択企画

2021年9月18日〜19日/京都芸術センター フリースペース(京都府京都市)
https://www.kac.or.jp/events/31011/

●山田せつ子&倉田翠ダンス公演『シロヤギ ト クロヤギ』

2021年11月26日〜28日/THEATRE E9 KYOTO(京都府京都市)

●国際交流基金 “STAGE BEYOND BORDERS—Selection of Japanese Performances”
倉田翠 × 飴屋法水 『三重県新宿区東九条ユーチューブ温泉口駅 徒歩5分』(オンライン配信)

2021年12月10日/国際交流基金 公式YouTubeチャンネル
https://stagebb.jpf.go.jp/stage/five-minute-walk-from-youtube-hot-springs-station-higashi-kujo-shinjuku-ku-mie-prefecture/

●アーツカウンシル東京 トライアル事業「未来の踊りのためのプログラム」座学講師

2021年12月17日/アーツカウンシル東京(東京)
https://www.artscouncil-tokyo.jp/ja/what-we-do/education/mirai-no-odori/48932/

 

Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/665

『事件』©井上嘉和

●『事件』

2021年5月14日~16日/京都芸術劇場 春秋座(京都府京都市)
*AAF戯曲賞特別賞受賞作品

公演アーカイブサイト:https://k-pac.org/events/1029
AAF戯曲賞ウェブサイト:https://www-stage.aac.pref.aichi.jp/event/aaf/index.html

●KYOTO EXPERIMENT 2021 AUTUMN「Moshimoshi city~街を歩き、耳で聴く、架空のパフォーマンス・プログラム~(テキスト、録音協力)

2021年10月8日~10日、15日~24日/京都市内各所
https://kyoto-ex.jp/shows/2021a_moshimoshi-city

●CONNECT(コネクト)⇄__障害のある人の「つくること」を巡るトークシリーズ
「実はよく知らないんだよ。だから聞いてみようと思う。(中原)」の声と手話による映像の展示

2021年12月3日~9日/京都市京セラ美術館 本館 光の広間(京都府京都市)
https://connect-art.jp/program/kcma-01/

●地域の課題を考えるプラットフォーム「仕事と働くことを演じる」ワークショップ・成果発表

2022年1月22日~30日/ロームシアター京都(京都府京都市)

 

*******

Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/583

Small press “Ordinary Whales” Vol.6, 2020

●オンライン・パブリッシング&オープン・リサーチ:『ありふれたくじら』の回遊

2021年10月〜2022年3月末

Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/582

●村山悟郎 個展「ダイナミックな支持体 -Support Dynamics」

2021年6月22日-7月18日/西武渋谷店=オルタナティブスペース
https://www.sogo-seibu-transculture.jp/a48_goro_murayama/

●六甲MEETS ART 芸術散歩 2021

2021年9月11日-11月23日/兵庫県神戸市
パルナソスの池*(淺井裕介、高山夏希、松井えり菜、村山悟郎) 招待作家参加
https://www.rokkosan.com/art2021/artist/pondparnasse/

*「パルナソスの池」とは、かつて池袋モンパルナスと呼ばれ多くの芸術家が集まったエリアを拠点に活動するアーティストコレクティブです。パリのモンパルナスを参照元とするこのエリアは、日本の近代美術史を読み解くうえで重要なモチーフとなっており、最終的にはヨーロッパ(パリや、パルナッソス山[ギリシャ])との文化的再接続を企図しています。

●村山悟郎個展「多の絵画 Paintings – Plurality」

2021年11月6日 – 12月19日/THE POOL(〒730-0053広島県広島市中区東千田町2丁目13-18)
https://www.the-pool.info

●パルナソスの池(淺井裕介、高山夏希、松井えり菜、村山悟郎)アートプロジェクト「池袋モンパルナス 2.1」

2021年12月3日 – 12月24日/ターナーギャラリー(南長崎6丁目1−3)、春日部幹建築設計事務所(千早3-1-10)、WACCA Ikebukuro(東池袋1丁目8−1)、他

●Tuukka Toivonen氏との共同研究(協議中)

 *Tuuka Toivonen: Director, MA Innovation Management, Central Saint Martins, UAL.

●Andreas Philippopoulos-Mihalopoulos氏との共同制作(協議中)

*Andreas Philippopoulos-Mihalopoulos: Professor of Law & Theory, University of Westminster, Director of The Westminster Law & Theory Lab

 

Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/572

photo: Tadasu Yamamoto

●東京 2020 NIPPONフェスティバル 「ONE –Our New Episode- Presented by Japan Airlines」 Our Glorious Future ~KANAGAWA 2021~ カガヤク ミライ ガ ミエル カナガワ 2021

無観客開催&収録:2021年8月14日~15日 
オンラインコンテンツ公開:2021年9月3日~
出展作品:「空気の研究」
展覧会(オンライン):https://kanagawa.nippon-fes-one.tokyo2020.org/
作品ウェブサイト:http://mhrs.jp/study_of_air

●MIND TRAIL 2021 奥大和 心の中の美術館

2021年10月9日~11月29日/吉野エリア全域(奈良県)
出展作品:新作インスタレーション
https://mindtrail.okuyamato.jp

●特別講義/ワークショップ「Future Ambient Project(空気)」

2021年10月30日/近畿大学文芸学部 文化デザイン学科

●KYOTOSTEAM2022 国際コンペティション展覧会

2022年 1月29日~ 2月13日/京都市京セラ美術館東山キューブ
https://kyoto-steam.com/

オンライン展覧会「空白に満ちた世界」及びカタログ出版

2022年3月1日-3月21日

 

*******

Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/647

photo by Koichi Takemura

 

●水の波紋展2021 消えゆく風景から - 新たなランドスケープ

2021年8月2日~ 9月5日/東京・青山周辺 27箇所〔岡本太郎記念館、山陽堂書店、渋谷区役所 第二美竹分庁舎、テマエ、ののあおやまとその周辺、梅窓院、ワタリウム美術館とその周辺〕

●「TERRADA ART AWARD 2021」

2021年12月10日~12月23日/寺田倉庫 G3-6F

Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/653

 

●ハンドパペット(仮) シリーズのリサーチ・作品制作

2021年1月10日~2022年3月31日

 

*******

Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/554

untitled, 2021, lead, glass, paper, wooden box, steel stand, 61,5 x 81,5 x H79,5 cm.

●展覧会「うたかた -utakata-」

開催期間: 2021年4月24日~6月12日
開催場所: MIKIKO SATO GALLERY(ドイツ・ハンブルク)

●展覧会「Werkschau 21 (Lange Nacht der Bilder in Lichtenberg)」

開催期間:2021年9月3日~4日
開催場所: Alte Gießerei Berlin e.V. (ドイツ・ベルリン)

●展覧会「ARTVENT 2021」

開催期間: 2021年12月4日、5日
開催場所: Galeriehaus Hamburg(ドイツ・ハンブルク)
https://www.mikikosatogallery.com/en/exhibitions/upcoming/

●企画展「echo」

開催期間:  2022年予定
開催場所: 未定(ドイツ・ベルリン)

●リサーチ: 音の記録

開催期間: 2021年~
開催場所: ベルリン(ドイツ)、バービカンセンター(イギリス・ロンドン)

Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/410

Commemorative valve 2021 ABSTECHER ( Danziger str.22 ) Coins from Spain World Cups 1982 ( Copper, Nickel, Alminium,Magnesium ) 42×34 cm

●グループ展「I Rejseleve」

2021年5月19日~23日/デンマーク・コペンハーゲン
出展作品:”Travel to double landscapes”

●日独友好160周年記念企画/グループ展「Abstecher(迂回)」

2021年7月30日~8月15日/Danziger Straße (ドイツ・ハンブルク)
出展作品:”Commemorative valve”

●グループ展

2021年12月/Mikiko Sato Gallery (ドイツ・ハンブルク)

●「Jahresausstellung 2022」

 2022年2月10日-13日/ハンブルク造形大学内(ドイツ・ハンブルク)
*絵本出版予定

 

 Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/553

 

●日独友好160周年記念企画/グループ展「Abstecher(迂回)」

2021年7月30日~8月15日
Danziger Straße (ドイツ・ハンブルク)

●2人展「Meanwhile (その間)」

2021年8月26日~10月2日
Gallery cube+(ドイツ・キール、ハンブルク)

●個展「Orange und Schwarz(オレンジと黒)」

2021年11月18日~28日(木曜~土曜 16:00~19:00/日曜 14:00~17:00)
Haus der Alfterer Geschichte(ドイツ・アルフター)

*******

Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/636

©Iwauko Murakami

●村上賀子 写真展「Known Unknown」

2021年11月9日~22日/ニコンサロン(東京)

●写真集「Known Unknown」出版

2021年11月
写真とテキスト:村上賀子
デザイン:山本祐衣
日英表記/40P /フルカラー

Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/640

●グループ展「from Intimate Path」

2021年7月30日~8月10日/ART369space(栃木県那須塩原市)

栃木県那須塩原市をアートで盛り上げるべく2019年に始動した、ART369プロジェクトによる企画展。那須塩原市の事業者にスポットを当てた参加型の「Intimate Path」を2020年1〜3月に実施。本企画の内容は、県道369号沿い周辺に店舗や事務所を構える事業者の16組のもとへ8名のアーティストが2点ずつ用意した作品のいずれかひとつと、それにまつわるアイテムや作者からのメッセージを包んだ「パッケージ」を届ける。パッケージを受け取った事業者は、作品やアイテムを職場や自宅に飾り、3週間に渡って、作品に対する理解を深める。企画の期間中は、緊急事態宣言下であったため、オンラインで事業者とアーティストの交流を行う。事業者の作品を通して生まれたコミュニケーションやストーリーを、かたちを変えて外部に届けるための試み。

 

Meet Up ECoC!ページ:https://eu-japanfest.org/meet-up/artist/profile/642

●個展「綺羅の晴れ着/Clothed in Sunny Finery」

2021年6月19日〜7月11日/Kanzan Gallery(東京)
http://www.kanzan-g.jp/kai_keijiro.html

2021年7月17日〜25日/Gallery0369(三重)
https://gallery0369.jp/exhibition/upcoming-exhibition/2021midsummer-photoexhibition-kaikeijiro-kiranoharegi/

●甲斐啓二郎写真展

2021年3月6日〜21日/Readan Deat(広島)
http://readan-deat.com/blog/2021/02/12/shorve-tuesday/

2021年4月3日〜5月9日(緊急事態宣言発出により4月24日で終了)/NADiff Modern(東京)
http://www.nadiff.com/?p=23241

2021年9月4日〜9月26日/栞日(長野)
https://sioribi.jp/info/info_210903_01/

●グループ展「地とひと This is Our Land」

2021年10月22日〜11月20日/Zen Foto Gallery(東京)
https://zen-foto.jp/jp/exhibition/this-is-our-land

● Paris Photo

2021年11月11日〜14日/GRAND PALAIS EPHEMERE(フランス・パリ)
*The Third Gallery AYAのブースにて、写真集を紹介。
https://www.parisphoto.com/en-gb.html

●個展「格闘する祭り-呼応する身体-」

2021年11月30日〜2022年1月30日/高野辰之記念 おぼろ月夜の館・斑山文庫(長野)
http://www.dia.janis.or.jp/~hanzan/special.html

 

 

▲Page Top