2016/01/29
なごみ狂言会チェコ 催花賞受賞!

昨年、プルゼニ2015にて狂言公演を行ったなごみ狂言会チェコが、この度、法政大学能楽研究所より第26回催花賞を受賞しました。おめでとうございます!催花賞は能楽の普及・発展に貢献した方を表彰するもので、なごみ狂言会チェコの […]
▶Read more...
欧州文化首都における日本関連プログラムを支援しています
2016/01/29
昨年、プルゼニ2015にて狂言公演を行ったなごみ狂言会チェコが、この度、法政大学能楽研究所より第26回催花賞を受賞しました。おめでとうございます!催花賞は能楽の普及・発展に貢献した方を表彰するもので、なごみ狂言会チェコの […]
▶Read more...
2016/01/28
2017年の欧州文化首都オーフスにある美術館ARoS(アロス)は、欧州でもトップクラスの規模を誇り、国内外の気鋭アーティストと協働した企画展から、18世紀~現代まで国際的な所蔵作品を活かした展示など、幅広い […]
▶Read more...
2016/01/27
ヴロツワフ2016(ポーランド)の開幕の様子が、産経ニュースで紹介されています。是非ご覧ください。 ”千年の歴史を誇るポーランドの都市、ヴロツワフは今年、EU(欧州連合)が指定する欧州文化 […]
▶Read more...
2016/01/26
昨年、プルゼニ2015のマンガワークショップに参加した講師の松田さんより、特別講義のお知らせ。現地ワークショップで通訳も務めた林由未さんを講師に迎えたチェコ伝統の人形造形実演実習が、2月27日(土)よこはまマンガ教室にて […]
▶Read more...
2016/01/25
1月23日、欧州文化首都サン・セバスティアンが開幕!オープニング・ウィークには70を超えるイベントやプログラムが開催され、中でもハイライトのひとつ、ラ・コンチャ海岸に一同に会した5000人の市民によるタンボラーダは圧巻! […]
▶Read more...
2016/01/23
2018年の欧州文化首都レーワルデン(オランダ)とヴァレッタ(マルタ)では、”じゃがいも”で地域と地域を結ぶユニークなプロジェクトが進行中。レーワルデンの地元農家によるNGOが主体となって進められている本プロジェクトは、 […]
▶Read more...
2016/01/21
先週のヴロツワフに続き、欧州文化首都サン・セバスティアン(スペイン)もいよいよ開幕!毎年1月20日に開催される地元の太鼓祭り「タンボラーダ」に始まり、20日から24日にかけて様々な開幕イベントが行われ、大変盛り上がってい […]
▶Read more...
2016/01/20
今年の「トーキョーノーザンライツフェスティバル」は、2月6~12日まで渋谷・ユーロスペースにて開催!世界的に評価の高い北欧の映画作家たちの旧作・劇場未公開作品を一同に集め、渋谷ユーロスペースにて劇場上映。北欧の新作、話題 […]
▶Read more...
2016/01/19
欧州文化首都ヴロツワフ2016の一環として現在開催中の現代ドローイング国際芸術祭「トゥー・スティックス」展。ポーランド、日本からそれぞれ9名のアーティストが参加した本展にてキュレーターを務めたのは、プシェメク・ピンタル、 […]
▶Read more...
2016/01/18
1月17日、欧州文化首都ヴロツワフが開幕!メインイベント「Awaking」は、街を象徴する4つのスピリッツ(洪水、再建、革新、信念)をテーマに、それぞれ4か所を出発地点としてパレードが行われ、市民で埋め尽くされた目的地の […]
▶Read more...
2015年10月以前の記事はこちら